
運動は苦手なんだよね…



食事制限がつらくてなかなか続かない…
ダイエットしようと思っても、こんな悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか?
この記事を理解することでダイエット成功に向けて、①食事制限と②運動(有酸素運動と筋トレ)を正しくポジショニングできるようになります。
「とにかく頑張るダイエット」から卒業できて、「戦略立てて道筋が見えるダイエット」へと踏み入れることができます!
この記事をきっかけに、「正しいダイエットの知識」を身につけましょう!
”ダイエット”とは…体重?体脂肪?体脂肪率?



あたなが考える”ダイエット”とは??
①「体重」を落としていくこと
②「体脂肪」を落としていくこと
③「体脂肪率」を落としていくこと
まず前提として、この問いに正解や不正解はありません。
十人十色、ダイエットする理由も、目的も、何をダイエットと呼ぶかも人それぞれだと僕は思います。
しかし、より健康的で引き締まった体を手にいれるには、③「体脂肪率」を落としていくことが重要だと考えています。
正確には、③を達成するために②を実行して、結果的に①が変化として現れるといった順序になります。
「体脂肪率」とは何かを理解する
「体重が減ること」と、「体脂肪率が減る」ことは、必ずしも同じ反応とは言えません。
体を構成する要素として、水分や骨など様々な要素がありますが、いったんイメージしやすく「体脂肪」と「筋肉」とします。
全体に対する「体脂肪の割合」を表したものが「体脂肪率」としたときに、体脂肪率を下げるばあい、全体に対する体脂肪量を減少させる必要があります。
しかし、このときに適切なアプローチをせず、筋肉量も削られることで「全体の数値」も一緒に減少することが起こります。
つまり、体脂肪も減っているけど「それ以外」の要素も減少することで、結果的に「体脂肪率は大きく変化しない」ということが起こってしまいます。
「体重は落ちてるけどプニプニ感が消えない」ということが起こるのです。



体重は落ちてるし全体的に細くなってきてるけど、
お腹や二の腕、太ももはなんかプニプニのままなのはなぜ??
ダイエットにおける「筋トレのポジション」を読み解く



じゃあどうしたら引き締まった体を手に入れられるの?



そこで必要になるのが「筋トレ」です!
ダイエットを進めて引き締まった体を手にいれるためには、「体脂肪率」を落としていくころが重要だということは理解できましたね?
そして、体脂肪率を落としていくためには、体全体の要素のうち「体脂肪」のみを落としていく必要があります。
逆にいうと、「体脂肪以外の要素」は向上もしくは維持ができればいいのです!
ダイエット中はエネルギー不足の状態を作ります。
すると、生命維持のために不要な要素はどんどん削られていってしまいます。



筋肉使わないんだったらエネルギー使っちゃうから捨ててくね〜
こんなような反応が起こるイメージですね。
では、筋肉が削られていかないようにするためには、どうしたらいのでしょうか?



こんな刺激がくるなら筋肉残して備えとかないといけない!
こう思わせてあげたらいいわけです。
筋肉は、「私たちが自分の意思で着たい服を着る」とは違い、負荷に対する適応(反応)として向上していきます。
つまり、「食事制限と並行して筋トレも行う」のが非常に重要なわけです。
有酸素運動しないと脂肪は無くならない?
では、運動のうちのもう一つの要素「有酸素運動」についても考えていきましょう。



脂肪を減らすためには、有酸素運動をしないといけないの?



体脂肪の減少に有酸素運動は必ずしも必要ではありません!
「有酸素運動中は、燃料が燃えるように体脂肪がどんどん減少していく」とイメージをされる方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、ダイエットにおいて根本になる考え方は「消費カロリー>摂取カロリー」です。
つまり、有酸素運動が必要な人は…「日常の運動量が少ない人」です。
この運動量というのは、移動のための徒歩や階段の上り下り、家事や、仕事で動き回ったりなどです。



どんな人が必要で、どんな人が不要なの?
普段から車移動や、デスクワークで座っている時間の方が長い人などは、意識的に有酸素運動を取り入れるべきですケースもあります。
一方で、徒歩や自転車移動、仕事中も立っていたり、歩き回ったりしている方は、有酸素運動を取り入れる必要がないケースもあります。
まとめ
ひとえに「ダイエット」といっても、その中身は複数の要素に分解することができます。
食事制限も、運動も、筋トレも、とにかく頑張る!!ではなく、一つ一つの要素に分解してあげて、
それぞれに合ったアプローチや作戦を組んでいきましょう。
ダイエットにおいて、食事制限ってどんな役割?
ダイエットにおいて、筋トレってどんな役割?
ダイエットにおいて、有酸素運動ってどんな役割?
これらに対して、焦らず作戦を練って実行していくことで、あたなのダイエットも成功に近づき始めます!
これからの記事では、食事制限の中身についてや、トレーニングの中身についても投稿していきます!
ぜひチェックしてください!
頑張れば頑張るだけ体型が変わるのではなく、”各要素に適切にアプローチができているかどうか”これによって体は変わっていきます!
一緒にこれからがんばりましょう!!